Home
ぎじゅつわふたー

飯 About

CloudStorageのBoxを使ってみた

 2019-10-27 |  2020-5-18 |  4 min read

最近 MacBookPro を買ったこともあり、ローカルの環境を見直しておりました。 その際にバックアップ用のクラウドストレージを再検討してみたところ、Box が良さげだったので使ってみた話です。 TL;DR 無料でクラウドストレージを利用する場合の検討です ファイルの特徴で併用していくのが良さげ 無難に行くならDropBox、容量がほしいならBox 同期時間を気にしないならOneDrive Apple 製品統一ならiCloud Driveでもいいかも 以前は DropBox を利用していた Dropbox はローカルで同期させる際も普通のファイルと同様に扱えて非常に便利だったのですが...


hugoの.GitInfoが適応された話(理由は不明です…)

 2019-10-20 |  2020-5-14 |  1 min read

ずっと前から、記事の更新は git のコミット履歴を使いたいと思っていたのですが、 .GitInfoの情報が記事にうまく反映されずnilになっていたため、手動で作業してました 😇 .GitInfoが使えるようになった原因は恐らく、記事のパスを /content/post/[記事].md→/content/post/[分類用フォルダ]/[記事].md ※[]内はそれぞれの用途で変更する としたことです。 何故これで.GitInfoが適応されたのかは不明ですが、とにかくずっとやりたかったことなので、大満足 😭...


新卒と2人でhtml5を勉強した話👨‍👦

 2019-10-17 |  2020-5-14 |  3 min read

TL;DR 何かをやらせるときは極力その子がやりたいことに沿って学習させる ちゃんと意見を聞けていたら、その子からアクションを起こしてくれる 相手が自由にできるように幅をもたせておくことは大切 コミュニケーションを取る 相手のレベルを考える 自分も知識が広がるようなものを取り組むと 👍 概要 9 月頃から、上司から 「新卒の面倒を見てやってほしい」 「案件で使う技術を使えるようにしてほしい」 と唐突に言われ、 WTF と心で思いつつ学習プランを新卒と練り、1ヶ月半過ごしました。 新卒は経済学部出身なので、ちょろっと研修(2 ヶ月)+OJT で...


Material-uiのmakestyleにて、複数のクラスを動的に指定する方法

 2019-10-14 |  2020-5-14 |  1 min read

TL;DR class データを string 配列として持つ 配列.join(' ')を該当のclassName={}の中に記述する 概要 最近、React についての勉強を行っていたところ、classの指定に手間取ってしまったのでメモ。 方法としては、探したところ、以下 2 つがあるみたい。 class 名の配列を作成して、最後に join で配列の間に``を入れて出力 classNameの中で、2つの class 名を呼び出す。 汎用性があるのは方法 1 のほうだと思われます。 面倒くさいのでソースベタ貼りしてます。 BoxはMaterial-uiの Util-component です。 最後に各クラスを join でくっつ...


Windows10のVSCodeでvscode Revealが正しく動かなかった問題の解決法

 2019-7-18 |  2020-5-14 |  1 min read

TL;DR 方法 1 改行コードをLFに変える 方法 2 拡張機能でLFで書かれている部分をCRLFで書き直す 原因 TL;DR でだいたい判ると思いますが、vscode-reveal のスライド仕切りの---がデフォではLFの設定で登録されているのが問題でした。 revealjs の改行コード指摘ページ 日本語訳版 解決法 普通に使う場合は前者の方を実施したほうがいいと思います。 後者のやり方だと設定ファイルに書かない限り、正しく表示させる作業が毎日必要になります。 revealjs に読み込ませる改行コードを変える場合 拡張機能の設定画面を開く(Ctrl + ,) reveal JS の項目を探...


Route53のルーティング問題を解決した話

 2019-7-15 |  2020-5-28 |  1 min read

TL;DR 外部からホストゾーンのネームサーバを指定してあげないと、レコードが帰ってこなかった Route53 のドメインのネームサーバとホストゾーンのネームサーバを一緒にする 概要 前に[Route53] -> [S3 のリダイレクト] -> [リダイレクト先ページ] のルーティングを行おうと思いましたがうまく行きませんでした。 該当記事 原因 Route53 にて、登録していたドメインに記述されているネームサーバの一覧と ホストゾーンに記載されている NS レコードの値が違っていたため、 正しくルーティングされなかったみたいです。 解決方法としては、下記画像のように値を揃...


Tags

Hugo | 7 git | 5 Setting | 5 AWS | 5 VSCode | 4 JavaScript | 3 intellij | 3 css | 3 ci | 3 command | 2 書き方 | 2 積本処理 | 2 SpringBoot | 2 Extention | 2 github-actions | 2 Route53 | 2 iCloud | 2 markdown | 2 日本語 | 2 webpack | 2 Docker | 2 技術書典7 | 2 keyboard | 2 Homebrew | 2 Terminal | 2 poem | 2 kaspersky | 2 windows | 2 git-secrets | 1 security | 1 AR.js | 1 Eclipse | 1 devtools | 1 RaspberryPi | 1 ThymeLeaf | 1 blame | 1 Cloud2.0 | 1 Bootstrap5 | 1 シンボリックリンク | 1 DB | 1 firewall | 1 license | 1 運用 | 1 OneDrive | 1 Three.js | 1 SpringSecurity | 1 GoogleDrive | 1 hhkb | 1 console | 1 scoop | 1


Recent posts

Docker上のRailsアプリをVSCodeのデバッグを用いると、VSCodeのデバッグ行がハイライトされない

25 November 2020

Stylusを使ってChatWorkのデザインを変更した

5 September 2020

gitのデフォルトブランチを試した

29 July 2020

ElixirのPhoenixフレームワークで利用されているbrunchとは

20 July 2020

kasperskyが入っているMacでhomebrewなどのパッケージ管理ソフトを使いinstallするとエラーがでる問題を解決した

5 July 2020

Archives

2020 (31)
2019 (22)
2017 (1)
2016 (3)
Previous Next
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

About

     

Copyright © ぎじゅつわふたー 2018-2021

Documentation under クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

Code licensed under code-license

Theme by JeffProd.com
Rocket icon in og:card by icons8