Home
ぎじゅつわふたー

飯 About

git-secretsのawsトークン保護を検証してみた

 2019-11-7 |  2020-5-14 |  2 min read

はじめに 昨日、日課のはてなブックマークを漁っていたところ、Developers.IO さんの AWS でのセキュリティ対策全部盛り[初級から中級まで]というスライドを見つけました。 こちらのスライドの中で、git-secretsという AWS などの token 情報をgitに乗せてしまうのを防ぐソフトが紹介されており、以下のパターンの場合に正しく検知できるのかが気になったため検証しました。 既に token がコミットされていた場合 どのように検知するのか? 既に token が混入してるコミットをプッシュした際には検知できるのか 既に token がコミットされ...


マルチAZとクロスリージョンレプリケーションの違い

 2019-11-6 |  2020-5-14 |  2 min read

つい最近、表題について調べることが合ったため、忘備録として記載しておきます。 違いについて 結論から書くと、 クロスリージョンレプリカはサブがリードレプリカなのに対して、マルチ AZ ではスタンバイレプリカになっている クロスリージョンレプリカは複数リージョンを利用するのに対し、マルチ AZ では同一リージョンを利用する が大きな違いかなと思います。 MultiAZ 構成について RDS をマルチ AZ 構成で起動すると Master とは別の AZ に Slave の RDS が立ち上げられ、同期レプリケーションが行われます。俗に言う Master-Slave 構成。 Master がサーバダウンすれば、Slave くんが変...


ブラウザでARを使ってみた

 2019-11-4 |  2020-5-14 |  4 min read

はじめに ふと、名刺に AR マーカーが記載されていて、 川島教授の顔みたいな(脳トレ)のが出てきたら、とてもおもしろいなと思いついて触ってみました。 もっと脳を鍛える大人の DS トレーニング ™ (余談ですが、脳トレのSwitch 版がでるみたいです) AR の実現方法 軽く検索したところ、Unity で実現する方法と Web 技術で実現する方法が見つかりました。 ネイティブで実現する方法もあると思いますが、今回はこの 2 つを見ていきます。 Unity どうやら、Vuforiaという外部ツールと連携して使うのが主流みたいです。 iOS だとARkit、An...


Marpが前よりも使いやすくなっていたので、触ってみた

 2019-10-31 |  2020-5-14 |  3 min read

はじめに ずっと前から、スライドを何とか Markdown でかけないかをずっと考えていまして、昔は Marp を使っていました。 しかし、かゆいところに手が届かないのが欠点で、ここ最近はrevealjsというライブラリの VSCode 拡張機能版cscode-revealを利用しておりました。 こちらもめちゃくちゃ良くて、html でイカしたスライドを作りたいなら、めちゃくちゃありな選択肢だと思います。 ずっとcscode-revealを利用していたのですが、こちらは pdf 化を行うときがうまく行かず、pptxやpdfの資料として作成するには少し辛い...


Amazon Game Tech Night Osakaに行ってみた

 2019-10-31 |  2020-5-14 |  2 min read

畑違いの業種なのですが、 AWS Pop-Up Loft Osaka が行われるとのことだったので、Game Tech Night へ参加しました! 会場は最初から最後まで、飲食ありのラフな感じで開催されておりました 😊 登壇者は全員おもしろい発表をされていましたが、とくに面白かった Cloud2.0 についての所感を記載しております。 もうそこまで迫っている! Cloud2.0 時代の開発 info 登壇者 丹羽さん/GS2 の CEO HP https://gs2.io/ フルマネージドサービスを使おう 処理をフルマネージドにすることで、復旧対策や管理まで AWS が担保してくれる あえてロックインされにいく コントローラブルなものを利用する=問題が発生したら...


iCloudのディレクトリをホームディレクトリに持ってくる方法

 2019-10-29 |  2020-5-14 |  1 min read

クラウドストレージを比較している途中で、 iCloud を home ディレクトリに移す(シンボリックリンクを貼る)作業が少し手間だったので、メモとして載せてます。 ターミナルからアクセスしづらい問題 ターミナル上から iCloud Drive のファイルへアクセスしようとするには、 1 Users/[userName]/Library/Mobile\ Documents/com~apple~CloudDocs にまでアクセスしなければならないです。 一応シンボリックリンクは貼れますが、これも少し曲者でリンク元の方にスペース``が入っているため、クォーテーションでくくってあげないとだめです(自分は気づかずに 10 分ぐらい悩んだ)。 1 ln -s "/Users/$USER/Library/Mobile Documents/com~apple~CloudDocs" iCloud 参考 Make A Symbolic Link to Your iCloud Drive ターミナルから...


Tags

Hugo | 7 Setting | 5 AWS | 5 git | 5 VSCode | 4 ci | 3 css | 3 JavaScript | 3 intellij | 3 command | 2 github-actions | 2 Docker | 2 日本語 | 2 poem | 2 技術書典7 | 2 Homebrew | 2 kaspersky | 2 keyboard | 2 markdown | 2 Extention | 2 iCloud | 2 SpringBoot | 2 書き方 | 2 Terminal | 2 Route53 | 2 webpack | 2 積本処理 | 2 windows | 2 PowerShell | 1 read | 1 github-action | 1 シンボリックリンク | 1 design | 1 git管理 | 1 AR.js | 1 GoogleDrive | 1 Slow | 1 Cloud2.0 | 1 go | 1 book | 1 Box | 1 template | 1 github | 1 forNewbie | 1 Utility | 1 shell | 1 Windows Terminal | 1 Eclipse | 1 chocolatey | 1 LT | 1


Recent posts

Docker上のRailsアプリをVSCodeのデバッグを用いると、VSCodeのデバッグ行がハイライトされない

25 November 2020

Stylusを使ってChatWorkのデザインを変更した

5 September 2020

gitのデフォルトブランチを試した

29 July 2020

ElixirのPhoenixフレームワークで利用されているbrunchとは

20 July 2020

kasperskyが入っているMacでhomebrewなどのパッケージ管理ソフトを使いinstallするとエラーがでる問題を解決した

5 July 2020

Archives

2020 (31)
2019 (22)
2017 (1)
2016 (3)
Previous Next
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

About

     

Copyright © ぎじゅつわふたー 2018-2021

Documentation under クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

Code licensed under code-license

Theme by JeffProd.com
Rocket icon in og:card by icons8