Home
ぎじゅつわふたー

飯 About

docsify用のサーバ実行をexeファイルとドキュメントファイル群だけで起動できるようにする

 2020-4-23 |  2020-5-14 |  4 min read

はじめに 調査資料などを見やすい形で保存できるように docsify という、node.js で作られたドキュメント管理ツールを利用しています。node.js で作られているので、ローカルで閲覧する際にはもちろん npm コマンドが必要です(厳密には違いますが、CORS の関係上サーバ起動したほうが手っ取り早いため)。これでは、node.js をインストールしていない人や技術的知識のない人が docsify の画面を通して確認できません。 そこで、ドキュメントファイル(markdown, index.html など)とサーバ起動用の exe だけを用意して、exe 起動するだけ...


リアルフォースをMacで使えるようにする

 2020-4-12 |  2020-5-14 |  2 min read

はじめに リモートワークになり、会社に置いていたリアルフォースを持ち帰ったため個人用途の Mac でも利用しようと思い調べました。 個人の Mac 用に HHKB を買おうと思ったのですが、買う前に尊師スタイルでタイプする感覚を試しかったのでちょうど良かったです。 TL;DR Karabiner-Elements を使ってキーの変換を行う Win キーボードのボタンカスタマイズを行う Mac に Windows 用のキーボードを挿しても一応反応するのですが、 かな/英字の変換キーがない Windows キーがコマンドキーになるため、微妙に位置がずれる などの問題点があります。項目 2 はなんとかなるのですが、項目 1 は致命的です...


github-actions上でbuildした際、lastmodの更新がすべての記事に適用される問題を解決した

 2020-4-2 |  2020-8-1 |  2 min read

はじめに hugo のジェネレートを GitHub-actions を使って、push するだけでデプロイできるようにしたのですが、全記事の最終更新日が更新されていたため原因調査をおこないました。 TL;DR git の clone を行う際に最新コミットしか取得していなかった actions/checkoutを利用する場合は以下の方法で fetch させ、全履歴を取得する 1 2 3 - uses:actions/checkout@v2with:fetch-depth:0# Fetch all history for .GitInfo and . 試したこと GitHub-actions 上と local の比較 icon 結果 ✅ 更新対象記事のみ lastmod が更新されていた ❎ すべての記事に対して更新が入っていた ローカル ✅MacOS でのビルド ✅Vagrant 内の Ubuntu:18.04.4 でのビルド CI 環境 ❎Ubuntu...


DevToolsにあるSourceタブ内で閉じてしまったconsoleを再度開く(Chrome)

 2020-3-31 |  2020-5-14 |  1 min read

Sources タブを開いた状態で Esc を押す。 右上の「︙」をクリックして、「(Show|Hide) console drawer」をクリックする。 これで表示/非表示ができる。ぱっと検索したときにすぐ検索で出てこなかったのでメモ。 地味に window がでかいから、「x」でよく消してしまうんだよね。...


不要ソースコードをコメントアウトするなら、削除して履歴を残して😭

 2020-3-31 |  2020-5-14 |  5 min read

信じられないだろうが、バージョン管理システムへの登録や更新も「非効率的」とか「無駄な工数」とか抜かすSEもプログラマも多い。 — Yuichi Onodera (@mokemoke6502) March 25, 2020 に対して、 gitは使ってるけどコメントが ・画面の修正をした ・バグを直した ・一旦コミット とかの意味がほぼ無いコメントで埋もれてるgitは見かける https://t.co/9A6NV7nwoA — matsuaki (@matsu4ki) March 26, 2020 と引用リツイートしたのですが、もう少し自分で整理しておきたいと思い記事にしました。 はじめに git でソースコード管理をしている際、仕様変更などで特定の関数自体が不要になる場合があります。 その時、対応しているエンジ...


VSCode上でIntelliJライクなgitのannotate diffができるらしい

 2020-3-24 |  2021-5-25 |  2 min read

はじめに IntelliJ には Git の履歴確認方法の 1 つとして、Annotate 機能が用意されています。 これがめちゃクソ便利なので、なんとかして VS Code 内でも再現できないかと模索した話になります。 Git Lens は VS Code 内の良い拡張機能として紹介されていることが多いけど、Git Lens の機能の 1 つである annotation diff についてはあまり紹介されていないように思えるので紹介してみた。 TL;DR プラグインの Git Lens を入れて、以下の設定に変更すればそれっぽくなる SettingName Value Avatars チェックを外す Compact チェックを外す Date Format YYYY/MM/DD Format `${id} ${date} ${author 10?}` 設定する Git Lens が必要なので、Extensions から Git Lens をダ...


Tags

Hugo | 7 Setting | 5 git | 5 AWS | 5 VSCode | 4 ci | 3 css | 3 JavaScript | 3 intellij | 3 日本語 | 2 Homebrew | 2 iCloud | 2 markdown | 2 積本処理 | 2 poem | 2 webpack | 2 github-actions | 2 command | 2 SpringBoot | 2 Route53 | 2 windows | 2 Extention | 2 Terminal | 2 技術書典7 | 2 書き方 | 2 kaspersky | 2 Docker | 2 keyboard | 2 RaspberryPi | 1 template | 1 gcp | 1 read | 1 Extension | 1 phoenix | 1 history | 1 Version | 1 pkg | 1 S3 | 1 stylus | 1 Ruby | 1 license | 1 site | 1 yarn | 1 github-pages | 1 forNewbie | 1 GoogleDrive | 1 Three.js | 1 Box | 1 hhkb | 1 github-action | 1


Recent posts

Docker上のRailsアプリをVSCodeのデバッグを用いると、VSCodeのデバッグ行がハイライトされない

25 November 2020

Stylusを使ってChatWorkのデザインを変更した

5 September 2020

gitのデフォルトブランチを試した

29 July 2020

ElixirのPhoenixフレームワークで利用されているbrunchとは

20 July 2020

kasperskyが入っているMacでhomebrewなどのパッケージ管理ソフトを使いinstallするとエラーがでる問題を解決した

5 July 2020

Archives

2020 (31)
2019 (22)
2017 (1)
2016 (3)
Previous Next
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

About

     

Copyright © ぎじゅつわふたー 2018-2021

Documentation under クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

Code licensed under code-license

Theme by JeffProd.com
Rocket icon in og:card by icons8