Amazon Game Tech Night Osakaに行ってみた

 2019-10-31 |  2020-5-14 |  2 min read


この記事は、1年間更新されておりません。

畑違いの業種なのですが、
AWS Pop-Up Loft Osaka が行われるとのことだったので、Game Tech Night へ参加しました!

会場は最初から最後まで、飲食ありのラフな感じで開催されておりました 😊
登壇者は全員おもしろい発表をされていましたが、とくに面白かった Cloud2.0 についての所感を記載しております。

もうそこまで迫っている! Cloud2.0 時代の開発

info

フルマネージドサービスを使おう

  • 処理をフルマネージドにすることで、復旧対策や管理まで AWS が担保してくれる
    • あえてロックインされにいく
  • コントローラブルなものを利用する=問題が発生したら、自分で解決しなければならない。
  • フルマネージドのサービスを利用して自身の責務をなくす
    • API Gateway
    • App Sync
    • DynamoDB
    • S3
    • SNS
    • SQS
    • Kinesis Data Firehose
    • Athena

イベントに対してプログラミングを行う

マイクロサービスを利用し、イベント駆動開発を行う。
アプリ開発者は、自分のやりたいこと(XX のときの処理)だけを書けば良い形になる。 マイクロサービスが落ちたときの担保は、途中の通信処理を Queue に入れて行う。

より耐久性の高いものにする

  • ステートレスに設計することが大切
    • ステートフルで設計を行うと耐障害性が下がる
    • 運用不要にするにはサーバ側で状態を持ってはいけない
  • 状態管理用データをどこかへ避難させることが重要
    • Lambda を利用する場合
      • DynamoDB へ逃がす(コスト高)
      • Step Functions を利用する(コスト高)
  • クライアントに情報を持たす(ロールバックされても良いデータのみ)

さいごに

来月の SoftwareDesign に Cloud2.0 に関しての記事が掲載されるみたいです


このエントリーをはてなブックマークに追加

comments powered by Disqus

Tags

Hugo | 7 Setting | 5 AWS | 5 git | 5 VSCode | 4 ci | 3 JavaScript | 3 intellij | 3 css | 3 積本処理 | 2 書き方 | 2 Terminal | 2 poem | 2 github-actions | 2 Extention | 2 windows | 2 SpringBoot | 2 Docker | 2 Homebrew | 2 iCloud | 2 command | 2 kaspersky | 2 技術書典7 | 2 Route53 | 2 keyboard | 2 webpack | 2 日本語 | 2 markdown | 2 package-manager | 1 stylus | 1 Cloud2.0 | 1 Ruby | 1 ThymeLeaf | 1 Ubuntu | 1 chrome | 1 PowerShell | 1 AppGet | 1 gradle | 1 Windows Terminal | 1 RaspberryPi | 1 license | 1 revealjs | 1 React | 1 DropBox | 1 github-action | 1 Front | 1 Tech | 1 npm | 1 port開放 | 1 AR | 1




Archives

2020 (31)
2019 (22)
2017 (1)
2016 (3)